国家資格取得コース
一等/二等無人航空機操縦士講習(マルチローター)を受講することが出来ます。
- HOME
- 国家資格取得コース
国家資格向け講習が最短2日!
ミライズドローンスクールでは、国家資格(マルチローター・二等基本)講習を最短2日間で修了することが可能です。通常、初学者の場合、座学10時間以上、実地10時間以上の講習時間が必要ですが、弊社オリジナルの経験者養成講習(実地4時間)を受講することで、経験者向けカリキュラム(座学4時間以上、実地2時間以上)を利用できます。これにより、短期間で効率的に資格取得を目指すことができます。
無人航空機操縦者技能証明制度とは
この制度は、学科試験、実地試験及び身体検査により 無人航空機を飛行させる者の知識と能力を判定し、これらに合格した者について無人航空機を飛行させるのに必要となる一定の技能を有していることを国が証明するものです。
無人航空機操縦者技能証明を受けるためには、原則として学科試験、実地試験及び身体検査に合格することが必要ですが、登録講習機関(国が登録する民間機関)において無人航空機の操縦に係る必要な講習を受講し、講習の修了審査に合格した場合には実地試験が免除されます。
技能証明の区分は2種類あり、立入り管理措置を講ずることなく行う特定飛行に必要な一等無人航空機操縦士と、講じたうえで行う二等無人航空機操縦士です。
技能証明の区分は2種類あり、立入り管理措置を講ずることなく行う特定飛行に必要な一等無人航空機操縦士と、講じたうえで行う二等無人航空機操縦士です。
無人航空機操縦者技能証明制度については、以下の国土交通省ホームページをご参照ください。
ミライズドローンスクールは国土交通省「登録講習機関」です
ミライズドローンスクールは令和4年12月に国土交通省の無人航空機登録講習機関に登録されました。受講できる講習は以下の通りです。
登録講習機関 事務所コード:T0048001
- 一等無人航空機操縦士講習(マルチローター)※準備中
- 基本講習(限定変更なし)
- 限定変更(目視内)
- 限定変更(昼間)
- 二等無人航空機操縦士講習(マルチローター)
- 基本講習(限定変更なし)
- 限定変更(目視内)
- 限定変更(昼間)
受講資格
- 16歳以上であること
- 次の欠格事由のいずれかに該当する方は、技能証明の申請をすることができません。予めご了承ください。
- 技能証明を拒否された日から起算して1年を経過していない者
- 技能証明を保留されている者
- 技能証明を取り消された日から起算して2年を経過していない者
- 技能証明の効力を停止されている者
無人航空機操縦士技能証明取得の流れ
無人航空機操縦士技能証明の取得は、自動車の運転免許取得方法に似ています。下図の通り、指定試験機関で、実地試験を受験する場合と、登録講習機関で講習荷を受講する場合の2通りがあります。

- 登録講習機関の講習を受講される場合の流れは一例です。試験申込システムでの利用者登録、学科試験及び身体検査は登録講習機関での講習に通う前に実施することも可能です。
- DIPSとは、国土交通省が運営管理する「ドローン情報基盤システム」のことです。
タイムスケジュール
二等 初学者向け基本講習(2日間)
始めに弊社オリジナルの経験者養成講習を受講していただき、その後二等経験者講習を受講していただきます。
1日目
8:50~ | 受付開始 |
9:00~9:20 | オリエンテーション |
9:30~9:50 | 実地会場へ移動 |
10:00~12:00 | 経験者養成講習 |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~15:00 | 経験者養成講習 |
15:00~15:20 | 小田原ドライビングスクールへ移動 |
15:30~19:50 | 座学 |
2日目
9:30~9:50 | 実地会場へ移動 |
10:00~12:00 | 実地講習 |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~15:00 | 修了審査(基本) |
15:30~18:00 | 修了審査(基本)※ |
※1回目不合格の方 |
二等 経験者向け基本講習(2日間)
1日目
15:00~ | 受付開始 |
15:10~15:30 | オリエンテーション |
15:30~19:50 | 座学 |
2日目
9:30~9:50 | 実地会場へ移動 |
10:00~12:00 | 実地講習 |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~15:00 | 修了審査(基本) |
15:30~18:00 | 修了審査(基本)※ |
※1回目不合格の方 |
二等 限定変更講習(1日)
1日目
8:50~ | 受付開始 |
9:00~9:20 | オリエンテーション |
9:30~9:50 | 実地会場へ移動 |
10:00~11:00 | 実地講習(目視外) |
11:00~12:00 | 実地講習(夜間) |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~14:00 | 修了審査(目視外) |
14:10~15:10 | 修了審査(夜間) |
15:30~19:50 | 修了審査(目視外・夜間)※ |
※1回目不合格の方 |
- 上記タイムスケジュールは、都合により変更になる場合がございます。
- 操縦に自信のない方は、初学者向け講習をお勧めいたします。
- 経験者向け講習を受講するには、航空局ホームページに掲載されている管理団体の技能証明証の写し(JUIDA等)または、ミライズドローンスクール経験者養成講習修了証の写しが必要です。
- 限定変更のみの受講には無人航空機操縦者技能証明書(二等)を所持しているか、二等基本の修了審査に合格している必要があります。
講習日程
二等 基本講習 2日間(初学者・経験者)
2025年3月11日(火)~12日(水)※定員の為、募集を終了しました2025年4月8日(火)~9日(水)※定員の為、募集を終了しました2025年4月22日(火)~23日(水)※定員の為、募集を終了しました- 2025年5月13日(火)~14日(水)
- 2025年5月27日(火)~28日(水)
- 2025年6月10日(火)~11日(水)
- 2025年6月24日(火)~25日(水)
二等 限定変更講習 1日間
2025年3月14日(金)※定員の為、募集を終了しました2025年4月11日(金)※定員の為、募集を終了しました2025年4月25日(金)※定員の為、募集を終了しました- 2025年5月16日(金)
- 2025年5月30日(金)
- 2025年6月13日(金)
- 2025年6月27日(金)
講習時間・料金
二等 基本講習 2日間(初学者・経験者)
受講コース
学科
実技
料金
二等基本(限定変更なし)
経験者向け
経験者向け
4時間
基本2時間+修了審査
158,400円(税込)
二等基本(限定変更なし)
初学者向け※
初学者向け※
4時間
経験者養成講習4時間+基本2時間+修了審査
217,800円(税込)
二等 限定変更 1日間(オプション料金)
基本講習に限定変更をプラスする場合のオプション料金です。限定変更のみの講習を希望される場合は、下記限定変更料金に入学金33,000円(税込)及び修了証明書交付手数料5,500円(税込)が追加されます。
受講コース
学科
実技
料金
二等限定変更
目視外
0時間
1時間+修了審査
25,300円(税込)
二等限定変更
夜間
0時間
1時間+修了審査
25,300円(税込)
二等限定変更
目視外+夜間
0時間
目視外1時間+夜間1時間+修了審査
50,600円(税込)
- 初学者の方は、経験者養成講習を受講後、経験者向け講習を受講していただきます。
- 表内の料金には講習代、ドローン使用料、テキスト代、修了検定代(2回まで)が含まれます。
- 表内の金額は必修時間で修了した場合の料金です。必修時間を超過した講習費用及び、修了審査費用(3回目以降)は含みません。
- 民間ライセンスを持っていてもしばらくドローンを飛行させていない方や、自信のない方は初学者向け講習をお勧めします。
- 料金のお支払いは銀行振込のみとなっております。クレジットは準備中です。
- 宿泊をご希望の方は1泊7,700円追加となります。(宿泊場所:東横イン小田原の予定)
- 一等に係る講習は現在行っておりません。準備が出来次第ご案内させていただきます。
技能証明申請者番号について
技能証明書の交付にあたり必要となる各種手続きにて、申請者を一意に特定するための番号となります。なお、登録講習機関による受講、指定試験機関による受験においても当該番号を使用しますので、受講/受験するにあたり事前に技能証明申請者番号取得申請が必要です。なお登録講習機関情報を入力の際、次のコードが必要になります。 登録講習機関の事務所コード:T0048001
未取得の方は国土交通省が運営管理するDIPS2.0(ドローン情報基盤システム)より「技能証明申請者番号(数字のみ10桁の番号)」を取得してください。